消化器内科について
- 口から肛門まで一本の長い管のことを消化管と言います。
- 口で取り入れた食物を消化し、エネルギーを吸収、必要のないものを排泄していくという役割があるのですが、その間には食道、胃、十二指腸、大腸、小腸といった器官があります。
- これらで起きた症状や病気について内科的に診療していくのが消化器内科です。また消化管に関連する肝臓、膵臓、胆のうについても診療範囲に含まれます。
- 消化器症状といえば、腹痛、嘔吐・吐き気、下痢、便秘といったもの見受けられます。これらの症状はウイルスや細菌に感染したもの、あるいはポリープや潰瘍、結石といった病変によるものなのかなど様々な可能性がございますが、原因を突き止めるために必要と医師が判断すれば、視診や触診だけでなく、レントゲン撮影、腹部エコー検査、内視鏡検査(胃内視鏡、大腸内視鏡)といった検査を行い診断します。
このような症状の方はご相談ください
- お腹の調子が悪い
- 胃が痛い
- 胃もたれがする
- 吐き気がする
- 胸やけがする
- 便秘気味である
- 下痢を繰り返す
- 血便が出た
- 食欲が無い
- 急に体重が減少した
- 顔色が悪いと言われる 等
消化器内科の主な対象疾患
逆流性食道炎・食道カンジダ症・急性胃炎・慢性胃炎・胃、十二指腸潰瘍・ピロリ菌感染症・胃アニサキス症・機能性消化管障害・感染性胃腸炎・急性腸炎・便秘症・下痢症・過敏性腸症候群(IBS)・クローン病・潰瘍性大腸炎・脂肪肝・急性肝炎・慢性肝炎・肝硬変・胆石・胆嚢炎・胆嚢ポリープ・急性膵炎・慢性膵炎・食道がん・胃がん・大腸がん・肝がん・胆嚢がん・膵がん 等
胃アニサキス症 虫体除去術当院施行例
生魚摂取後腹痛あり来院。上部内視鏡検査施行。
腹部エコー検査
- 腹部エコー検査は超音波検査のひとつです。
超音波は、耳では聞きとることができない高い周波数の音波のことでこれを検査したい部位に当て、反射波(エコー)を超音波診断装置が分析し、それにより調べたい部位がリアルタイムで画像化されます。
画像を見ながら病変の有無などを確認していくのが超音波検査です。 - 同検査は、検査する部位(心臓、腹部、頸動脈 等)によって検査名が変わります。なお消化器に関連する症状や病気を調べる際に用いられるのが腹部エコー検査(腹部超音波検査)です。
- 検査時間は10~20分程度です。
- なお、検査を受けるにあたっての注意点ですが、絶食状態にしておかなくてはなりません。食事をした状態での検査では、消化管内に空気が発生しやすく、この空気が画像を不鮮明にする可能性があります。
腹部エコー検査でわかる主な疾患
脂肪肝・肝がん(肝腫瘍)・肝のう胞・肝内結石症・胆石症・胆のうポリープ・膵のう胞・膵がん(膵腫瘍)・腎のう疱・腎結石(尿路結石)・腎がん・膀胱がん・膀胱炎・前立腺肥大・脾腫 等
炎症性腸疾患
- 炎症性腸疾患とは、腸官(小腸や大腸など)の粘膜で引き起こされる炎症や潰瘍を総称した呼び名になります。
- 腸内の炎症や潰瘍の原因が、細菌やウイルスの感染によるもの、薬剤の影響、虚血性大腸炎や腸結核など、判明しているのであれば特異的炎症性腸疾患と診断され、原疾患についての治療が行われます。
- しかし、原因が特定できない腸内の炎症や潰瘍は非特異的炎症性腸疾患と診断されます。
クローン病や潰瘍性大腸炎などがこれに当たります。ちなみに一般的に炎症性腸疾患と呼ぶ場合、非特異的炎症性腸疾患を指すことが大半です。
クローン病(CD)
- クローン病は、消化管内であれば、どの部位にでも炎症を起こす可能性はあります。
現時点では、免疫機能の異常によって起きるのではないかと考えられていますが、はっきりした原因は分かっていません。発症率は10万人に27人程度とされている国の指定難病の1つです。 - 主な症状は、腹痛、下痢、発熱、体重減少、全身倦怠感などで、10代後半から20代の方に発症することが多いです。また潰瘍がひどくなると腸に穴が開く、腸閉塞を起こすこともあります。また一度発症してしまうと、炎症が慢性的に繰り返されるので治りにくいです。
- 症状からクローン病が疑われるのであれば、まず血液検査をします。
- その結果、発症の可能性が高いと判断すれば、大腸内視鏡検査によって診断をつけるようにします。大腸に異常がなく、小腸検査が必要と判断した場合は小腸検査可能な医療機関を受診して頂きます。クローン病と診断した場合、完治させることは困難なので寛解状態を維持させることが目的となります。
- 治療法は、栄養療法と薬物療法になります。
- 重篤な症状と診断された、あるいは合併症がみられる場合は外科的治療が検討されます。
潰瘍性大腸炎(UC)
- 原因不明のびらんや潰瘍が大腸粘膜で起きる疾患が潰瘍性大腸炎です。
- 発症すると炎症と寛解を慢性的に繰り返していきます。なお、非特異的炎症性腸疾患で原因は不明とされていますが、ストレスによって確実に症状を悪化させてしまうことが分かっています。
クローン病と共に国の指定難病でもあります。 - 主な症状は、けいれんを伴う腹痛、下痢、粘血便、発熱、嘔吐、体重減少 等です。なお若い世代からお年寄りの方まで幅広くみられますが、比較的20代の男女に起きやすいと言われています。
- 患者様の訴えや症状などから同疾患の可能性が考えられる場合、まず血液検査や便検査が行われ、大腸内視鏡検査で大腸内の様子を確認します。その際に炎症などの組織を採取して顕微鏡で調べる生検を行うなどして診断します。
- その結果潰瘍性大腸炎と診断されたら寛解に導き、それを維持することを目的とした薬物療法が行われます。なお症状がひどい、また合併症を発症している場合は、外科的治療が必要となります。
当クリニックは福岡県難病指定医療機関及び難病指定医です。